+++ DIARY+++

│2021.4│2021.3│2021.2│2021.1│
│2020.12│2020.11│2020.10│2020.9│2020.8│2020.7│2020.6│2020.5│2020.4│2020.3│2020.2│2020.1│
│2019.12│2019.11│2019.10│2019.9│2019.8│2019.7│2019.6│2019.5│2019.4│2019.3│2019.2│2019.1│
│2018.12│2018.11│2018.10│2018.9│2018.8│2018.7│2018.6│2018.5│2018.4│2018.3│2018.2│2018.1│
│2017.12│2017.11│2017.10│2017.9│2017.8│2017.7│2017.6│2017.5│2017.4│2017.3│2017.2│2017.1│
│2016.12│2016.11│2016.10│2016.9│2016.8│2016.7│2016.6│2016.5│2016.4│2016.3│2016.2│2016.1│
│2015.12│2015.11│2015.10│2015.9│2015.8│2015.7│2015.6│2015.5│2015.4│2015.3│2015.2│2015.1│
│2014.12│2014.11│2014.10│2014.9│2014.8│2014.7│2014.6│2014.5│2014.4│2014.3│2014.2│2014.1│
│2013.12│2013.11│2013.10│2013.9│2013.8│2013.7│2013.6│2013.5│2013.4│2013.3│2013.2│2013.1│
│2012.12│2012.11│2012.10│2012.9│2012.8│2012.7│2012.6│2012.5│2012.4│2012.3│2012.2│2012.1│
│2011.12│2011.11│2011.10│2011.9│2011.8.23│2011.8│2011.7│2011.6│2011.5│2011.4│2011.3│2011.2│2011.1│
│2010.12│2010.11│2010.10│2010.9│2010.8│2010.7│2010.6│2010.5│2010.4│2010.3│2010.2│2010.1│
│2009.12│2009.11│2009.10│2009.9│2009.8│2009.7│2009.6│2009.5│2009.4.8│2009.4│2009.3│2009.2│2009.1│
│2008.12│2008.11│2008.10│2008.09│2008.08.11│2008.8.4│2008.08│2008.07│
│2008.06.16│2008.05.30│2008.05│2008.04│2008.03│2008.02│2008.01│
│2007.12│2007.11│2007.10│2007.09│2007.08│2007.07│2007.06│2007.05│2007.04│2007.03│
2012.7.1 --- This is the time to JOINT

ども!!7月、今年も残す所、いよいよ半分となりましたね。
今年は思ってた以上に何かと順調にきているので、この調子をなるべく維持し続けて残り半年を突っ走りたいと思っています。個人的な好、不調のバロメーターはやはり音楽と同期しているのですが、アルバムリリース前までは、その時々で早い遅いはありましたがだいたい平均して2〜3か月に1曲位のペースだったのが、リリース後は約半分の期間で仕上がってきています。理由はよくわかりませんが、自分的に絶好調です。 まっ、もっと早い人は沢山いると思いますが、速さを競ったり求めているわけでもないので自分的にはこれ位が丁度いい感じですね。と言うか早すぎる位です(笑)

誰かと比べてしまうと見なくてもいい事も見てしまったり、自分には何か足りないんじゃないかなど無駄な事に時間を食われてしまうので、いつからか他人と比べる事もなくなり、逆に何か足りない事こそが個性なのでは?とも思えるようになっていましたね。 何事も続けていく上での最大の敵はやはり自分自身、これは間違いない。欲望のままに行動していたら楽な方、楽な方、へと行きがちだし 楽な方の逆側にしか自分の求めている場所がないのであれば、誰に何言われようが迷わず進むべきだと自分は思う。

もしも何かやり遂げた時、本当の友人達はきっと自分のやり続けてきた事を何も言わず理解し祝福してくれるはず。何も恐れることはない、一人きりになって、その大切な時間を音楽や絵など何かに変えた先に、 他人から見たらちっぽけだけど、自分にとってはとてもとても大切なちょっとした達成感ってやつを味わうことができるんだと思う。他にも沢山の事があると思うけど、自分にとっては音楽を作る事ではなく音楽をどんな形であれリリースする事。今時、音楽を作るなんて特別なことでも何でもない、安く機材も買えるし情報も沢山ある。作ろうと思って行動にさえ移せば誰にでも作れる時代だからね。だからこそ、フリーではない形でリリースする事に人それぞれのタイミングや価値観、考え方があるとは思うけれど、凄く大きな意味が出てくるんだと思う。この達成感を味わうという事が進み続ける為にはとても大切な事だと思うんです。好きな事をとことんやるガソリンにしたり、よしっ次のステップへ行こうってなるためにもね。

それぞれがそれぞれの達成感を味わうには、同時にある程度、時間を犠牲にしなくてはいけない。凄く器用な人や何もしなくてもお金が入ってくるような全く羨ましすぎるボンボンは別だけど、自分みたいな不器用な人間はうまく両方を手に入れるなんて事は出来ないようになってるんだな、きっとね。だからやりがいがあるんだと思う。好きな事やる為だもん、少し位仲間と会えなかったり遊べなくたって全然問題ないでしょって思うね。どこを、どっちを選ぶか、30歳過ぎたら時間の使い方が自分との勝負の鍵になってくるんじゃないかな。
そんな思いで、あなた方と同じ今この時間を過ごしています。
7月、思いっきり楽しみましょう。
Enjoy!!!


6月は一つ、CRAZY HORSE SALOONにて14日に行われた
「AO YOUNG with GORO SHIBATA」のライブにワイフと行ってきました!
『Heart full Moon』というアルバムのリリースツアーって事もあり、内容は本当に素晴らしかったです。 一言で感想を言うと、「素敵だなー」です。凄く良いアルバムなので是非たくさんの方々に聴いてみてほしいですね。 ライブ中の人間くささなんて本当に最高です。楽曲も心にゆっくりとしみてくるような.........。 ワイフはある曲で涙していましたね。それだけ良かったという事です。
会場であるクレイジーの酒、空気感、音楽がとてもマッチしていて、格別で貴重な時間になりました! ライブ後は打ち上げにも参加させていただいたりして凄く楽しかったです。
ライブには関係ない話ですが、本多とヨシ、最高に面白かった。
本多、Tシャツありがとね。お返しは僕の愛情たっぷりの手料理でも(笑)
This is the time to JOINT

Ao Young Live

CHS前にて

with Ao Young

『Heart full Moon』

では、7月一発目の部屋で聴くBGMは「AO YOUNG with GORO SHIBATA」で
『Heart full Moon』を!! 今週1週間は制作せずにしっとりと音楽なんか聴いてのんびり過ごしたいと思います。 理由はあのグループのリリースツアーが仙台であって、それが気になって集中出来ないからです(笑) 仙台へはワイフも行きたがっていたけど仕事で都合つけれなかったので、今回はタツヤとタクヤの野郎3人で突撃したいと思います。前売りも買ったし準備万端!! 次の日仕事なんでガッツリ日帰りですが思いっきり楽しんでこようと思います。

しかし、タツヤと遠くへ出かけるなんていつぶりなんだろう、色々あったけどこんな未来が待っていたとは思いもしなかったな。 よりにもよってあのグループのライブとは。
色々楽しみすぎるわ。寝れないかも(笑)
来月は仙台レポートでも出来ればって感じです。
歴史の1ページ、見届けてきます!
ではまた来月。
FOR jacket
"FOR"

1. THE WAY IN LAIF
2. DANCE MUSIC RESISTANCE
3. 4-LEAF
4. ADVERSITY
5. HAND IN HAND
6. WEETHING
7. CUP&CANDLE
8. FUTURE BELL
9. SESSION 450
10. A TO A
11. SEPTEMBER LOVE
12. BRIGHT BLUE

Release date: 2011.12.13 in stores now!!
Artist: Taisuke Chiba
Label: LAIF ART MUSIC
Format: CD
Cat No: LAM-004
Price: 2,100yen(税込)

Distributed by Underground Gallery


LAIF ART MUSIC
TAISUKE


ページのトップへ戻る
Copyright(C) 2007-2014 LAIF ART MUSIC. All rights reserved. LAIF ART MUSIC